毛馬クリーク
|
||
![]() |
||
|
||
|
||
![]() |
||
昔の大池では、ナマズ、レンギョなど大形魚がたくさんみられました。しかし、この10年では、ほとんど見かけなくなりました。春から初夏にかけて、クリークのアシを食べるために、ソウギョが少しはいってきているのを見かけるぐらいです。迫力のある音でダイナミックに葉を食べています。外来魚のブルーギル、レンギョ、ソウギョ、ブラックバス、ライギョetcも数が少なくなってきているようです。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
底は、ほとんどが泥状態で、下流にむけて左岸がコンクリートで右岸がアシをメインとした自然岸である。ゴミなどの投棄物が多い。以外と魚が隠れる場所になってたりするが、最近では、釣り人のゴミ(ライン、ルアー)なども目立ってきている。 | ||
![]() |
||
|